鍋料理コスパ悪し

鍋 生活
スポンサーリンク

 冷蔵庫がほぼ空っぽになり、買い出しに出掛けた。
夫が、鍋を食べたがっている最近。
今週は暖かいし、もっと寒い日が良いのでは?と思うが、心の中で思うだけに留める。

ここずっと、キャベツは食べていない。代わりにまだ安価な白菜を選ぶようにしている。
緑の葉物がどうにも高く、ちびちび使うけれど、夫と子の弁当もあるしですぐに無くなる。
激安スーパーにはちょくちょく通っているけれど、そこですらしなびた白菜4分の1カットが198円でしかも大特価ときている。もっと実の詰まった綺麗な白菜が同じ分量で78円だった頃を思うとバカ高い。

玉ねぎ一袋で198円、じゃがいもや人参も小さめサイズだけれど3~4個入っていて178円。
長ネギは2本で198円、迷いながらもかごに入れる。
そしてキャベツーやっぱり高い、398円。当分、焼きそばすら作れない。
ピーマンもなすもほうれん草も高い。レタスも298円。拳サイズより若干大きいかな程度のものでしかも表面はしなびている。
ぐるぐる店内を回り、迷う。
なんとなくフルーツ売り場も回るが、いちごは598円。誰が買うの?いや、買う人がいるからこの価格で売っているのだろう。

 これでも、駅前のショッピングモール内のスーパーと比べれば断然安い。
なのに、手が出ない。
もやしを代わりに2袋買って、水菜と白菜も買った。あとはきのこ類ー、これは安定している。
肉団子鍋にでもしようと、ひき肉を買おうとしたけれど、隣に肉団子の賞味期限ギリギリの割引シールが貼られているそれを見て、手抜きにもなるしとそちらを選んだ。
今夜の夕食代は、1500円程。鍋だからといって全然節約にならない気がする。
それでも、鍋は野菜をたっぷりとることが出来るし作る手間もかからないしでやめられない。

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク
シェアする
隣の芝生
タイトルとURLをコピーしました