10円クレーンゲーム

クレーンゲーム わたし
スポンサーリンク

 パート探しは難航の極み。
その合間にポスティング。
雨予報ではない時限定なので、出来るうちにと思えばまるで夏日のような気温に身体がやられる。
ヒーフー言いながら、電動自転車のペダルを踏む坂道。チラシが何百枚もあるのでずっしりカゴが重く、ハンドルが取られそうになる。
子が中学まで部活の時は使っていた大きい水筒に冷たい麦茶。時々休んでは、喉を潤す。

 数時間かけ、ようやく終了。これできっと2000円くらいの稼ぎになる。
ちょっと休憩しようと思い、ふらっとフードコートにでも寄ろうかと思いショッピングモールへ。
だがゲーセンが目に入り、ふらふらと寄ってしまった。
時々、無性にやりたくなるガチャガチャやメダルゲーム、変なアドレナリンが出てストレスが発散される。一回300円のガチャガチャー子が好きなキャラクターのものがあればやろうかと探すが、生憎、ここのゲーセンにはない。
うろうろするうちに、ムダ金を使う気がして300円を財布に仕舞おうとしたところで10円クレーンゲームが目に入った。
財布には、なぜか10円玉が9枚。90円分だけやろうかなと試しにやってみた。
可愛いブレスレット、小さい女の子がいたら喜びそうなマスコットや髪留め。何に使うのか分からないガラクタのようなものもあるが、10円ならいいかーと思えてしまう。
一応、10円でもお金はお金なので、一番実用的なお菓子の台で遊ぶことにした。
チョコレートの台で、いかにもこぼれ落ちそうにしているスポットを見付けて10円を入れる。
アームがチョコをつかみ、なんと一発で落ちただけでなく、その周辺にあったチョコも巻き添えにだったので一度に3つも取れた。一つ10円のチョコだとしたら、30円。20円得したことになる。
ここでアドレナリンが放出。あっという間に90円を使い果たし、気付けば100円を両替。そして、どうせ300円のガチャガチャをやろうとしてたしーと更に課金。
別の台に行き、今度はキャンディー。再び一発目で2つのキャンディーが取れ、また課金。
持ち帰り用の袋いっぱいになる頃には、財布の中の1000円札までもが崩れていた。

 やっている最中は、もう何かに取り憑かれたかの如く、次から次へと10円玉を入れ、しかも足りなくなれば躊躇なく1000円札を崩し、更に100円玉を10円10枚に替えて行く。
賞味期限がいつだか分からないお菓子をゲット出来れば、その時は得をした気分になる。
どうせポスティングで2000円入るしーと、アホな思考に陥ってしまう。
あれだけ労力を費やして稼いだ2000円のうち半分を使ってしまった後悔は、自宅に戻り冷静になればやってくると分かっていてもやってしまう。

取り敢えず、お菓子はしばらく買うのを控えよう。


スポンサーリンク
わたし
スポンサーリンク
シェアする
隣の芝生
タイトルとURLをコピーしました