子が再開した習い事、ピアノ。
来年度はどうするか本人に聞くが、辞めると言い出さない。
がっつり練習をしている訳ではないが、ふとした時、気分転換に推しの曲を弾いていたり。
また、週1ペースのレッスンも割と真面目に通っている。
勿論、学校のテストや塾のイベントとかぶればそちらを優先させるのだけれど。
受験と両立は出来るものなのか?
そもそも、いつまで続けるのか?
ネットで調べると、音大に行く子を除いて、だいたいは15歳か18歳の受験年を境に辞めるパターンが多い。なので子も例外になく今年が辞めるタイミングなのだけれど。
月謝は月々8000円。こちら都合で休んでもこの金額は変わらないのでちょっと痛い。今年はきっとちょくちょくレッスンを休むことが多くなるはず。
だが教育費だと思ってのそれは、生きたお金の使い方だと思っている。
ただ、このまま受験勉強と両立させるのは正直難しいのではないかと思っている。
週一といえど、そのレッスンの為に練習しなくてはならない時間を勉強に充てた方が今は良いのではないだろうか。
講師に相談してみようかー
いや、講師はきっとピアノを続けた方が良いと言いそう。
「ピアノ、いつまで続けるの?」
「うーん、分からない。」
何度聞いても、辞めるとは言わない。続けたいとも言わないけれど。
私もどうしたら良いか分からない。
ただ私と違い、いったん休んだものの一つのことを続けて来たそれを何となくおしまいにすることが勿体無い気もしている。
従姉妹のあいちゃんのようにモノにならずとも、子の人生に寄り添ってくれる愉しみを奪う権利は親であってもないのだから。