認識違い

コピー機 わたし
スポンサーリンク

 今日はパート休み。
だが、PTA総会なるものが行われる。役員なのでそれに出席しなくてはならず、休みだが休みではない。
資料はなんとか出来てもう一人の担当にも送ったが、それを会議に出る人数分印刷しなくてはならず、誰がやるのか決めていなかったので、昨夜ラインで、

ーお疲れ様です!明日ですが、こちらの資料を人数分印刷して配布しなくてはならないので早目に学校集合でもいいですか?


 しかし、既読スルー・・
最後まで、この既読スルーに悩まされる。
司会進行の大役を引き受けてくれたのだからそこは我慢して私がやるべき?
いやいやいや、それはおかしい。私は面倒な資料作成したし。
そして今朝、思い切って再度ラインした。


ーおはようございます!本日、14時から総会が始まりますので、13時に集合して印刷の流れでどうでしょう?


 すぐに既読がついたが、またスルー。
そわそわしながら、スマホを気にしながら洗濯を干しているとラインの通知音。やっとレスポンスが来た!とスマホを手に取る。


ーえ?私は司会進行担当ですよね?当日の司会進行、資料作成&印刷で担当分けしたと認識しておりましたが・・


 なんだよそれ。
そしてそのビジネスライクな、だがきっぱりとした返答の中に僅かな苛立ちを読み取る。
気の強い相手にたじろいでしまう。
しかし、資料作成と印刷がセットだなんてライン上でやり取りした覚えはない。
きっと彼女の中ではそれがセットという認識だったのだろう。もう少し担当分けについて詳細に伝えれば良かった。だがそういった仕切りだって作業の一つでそれを私が担ったのに。
なんだか私だけが気を遣っていて馬鹿みたい・・
そして、冷静に考えるとそれが妥当なのかもしれない、私がおかしいのか?と不安にもなる。
しばし固まり、だがそう言われてゴリ押しする度胸もなく、すごすご引き下がる。


ー了解しました!では後程、司会と進行よろしくお願いします!


 「はぁ・・・」


 ため息が出る。そして彼女とは来年度も同じ担当ではないかもしれないが委員をやることになるので面倒なトラブルを起こしたくない。

印刷は、学校でどのような手順ですれば良いのか分からない。
そういった相談も一緒にしながらやりたかったのに。
印刷機も、普通のコピー機と同じではないとどこかで聞いたことがある。大量に印刷する「リソ」という印刷機があるのだ。その使い方もいまいち分からない。
自宅にプリンターが無いので、コンビニの複合機で取り敢えず原紙としたものを印刷しなくてはならない。取り敢えずアプリを入れたが、その操作にも時間が掛かりそうだ。
昼前に家を出なくてはならなくなった。雨も降りそうだし、気が重過ぎる・・


スポンサーリンク
わたし
スポンサーリンク
シェアする
隣の芝生
タイトルとURLをコピーしました