ポスティングはチラシ一枚につき数円という激安単価。
だが、枚数をこなせばそれなりの金額になる。
受け取ったマニュアルには、投函禁止の家には絶対入れてはならないことや、雨天は禁止、またトラブルになり会社に損害を与えるようなことがあれば弁償的なことが記載されており、そこは用心しなくてはと思い気を付けていたのだけど・・やってしまったかもしれない。
配布エリアは以前数か月パートをしていた職場近くなので土地勘もあり、スイスイ投函していたのだけれど、予め投函禁止と言われていた戸建てには勿論入れなかったのだが、そうではない戸建てにポストインした後、よくよく見ると小さなステッカーがポスト横に貼られており、「チラシお断り!」となっていた。
今時の新築戸建てのポストなので、ポストの入り口は狭く開かない。指を伸ばしたりして届くかどうかやってみたが、不審者と思われたらかなわない。
隣宅の玄関の開く音にビビり、そのまま逃げてしまった。
そのほかにも、やはり罪悪感がどうしても付きまとう。
自分の家のポストにこれが入っていたら、即ゴミ箱行きだなーと思う反面、それをわざわざ人様のお宅に投函している自分、住人と鉢合わせたら気まず過ぎる。なので、人の出入りが少なそうな時間帯を選んで投函した。
それでも、投函しようとしたら住人が庭でガーデニングをしていたり、また駐車場で車のメンテナンスをしていたりすれば、そこは何事もなかったように素通りし、少し経ってから再び投函しに行くという何とも要領の悪さ。
350枚程、全部投函すれば1500円程のチラシを2時間掛けて行い、時給換算すれば750円。昭和時代のバイト料。
今週のノルマはこれだけで、来週もまた自宅にチラシが段ボールで送られてくる。
割に合うのか合わないのか、自分の好きなタイミングで動けると思う反面、雨予報が続くと事務パートとの兼ね合いもあり微妙なところだ。
そして、例のチラシお断り宅にポスティングしてしまった件。
報告書に素直に書くべきか、それとも気付かなかった振りでスルーするか。
悩んでいる。
ポスティングバイト
