10時間勉強

勉強
スポンサーリンク


 子が総合型選抜を視野に入れた時点で、塾の方から英検取得を求められた。
総合型選抜では、評定もだが英検2級保持かどうかも条件にかかわる学校が多い。
子は、残念ながら2級を持っていない。このままではマズイと、先日ももう何度目かの英検を受けて来たのだが・・
結果が出るタイミングと出願期限、その瀬戸際であと1回受験出来たら御の字だ。
スピーキングが苦手だと言う子。塾の方で英検対策もしているのだけれど、なかなか実を結ばない。
先日の塾の面談では、総合型より一般選抜を勧められてしまった。
だが、子の意思は固く、年内に受験を終わらせたい気持ちが大きいようで。そうでなくても、駄目だったら次ーのような、ある意味保険のようなものが欲しいのだろう。
だが、受験方法も対策もまったく違うのに、すぐに切り替えれれるものだろうか?

小論文対策もしないとならず、塾講師とほぼマンツーマンでお題に沿った文章を提出、添削の流れなのだけれど、赤字が多く頭を悩まされている。
この小論文のお題が難しく、専門的な知識不要と言いつつ、そうでもない。志望する学部学科でどんなことを学びたいのかー、高校受験の時より更に深掘りした内容を面接で突っ込まれることになるだろうから、準備も念入りにしなくてはならない。
塾から勧められた書籍を購入し、子は読んだそうだが、チンプンカンプンだと言う。


 だが、子は勉強を頑張っている。
なんていうか、目覚めたという感じ。
スマホも触らずー、というか、スマホはリビングに敢えて放置して、部屋にこもり自宅にいる時は一日10時間くらい勉強しているのでは?と思う。
朝もきっかり7時に起きて朝食、8時から昼まで勉強。昼をサクッと食べ終えたら、午後も勉強。夕方の15分くらい小腹が空いたと甘いものを食べて、また夕飯まで勉強。
夫も今は資格の勉強の為に毎晩遅くまで起きているのに、朝も4時台に起きて仕事前に勉強。
一度決めたら、有言実行。夫のそういう部分は尊敬している。
2人の集中力を前に、私も何かしなくてはと焦り、相変わらず求人をチェックしているのだけれど。
10時間もぶっ続けで勉強するなんて、昔も今も私には無理。
努力することも才能とは言うけれど、本当にそうだなぁと思う。




タイトルとURLをコピーしました