もう何度目の英検、また不合格。
費用も1万弱するので、正直、家計にも響く。だがそのことはぐっと腹の奥に隠し、点数を聞いた。
合格ラインから、だいぶ届かない。これは厳しい。
夫もその現実に、ちょっと呆れた表情を見せた。
学校の成績が良かったことで、総合型選抜を視野に入れたのだが、英検2級以上は必須のところが多い。
子の志望校はどれもそれが最低条件。
夫も義実家も、大学進学について捉えているランクが高い。彼らの望む大学の条件だと、準一を保持していたいところ。GMARTHがボーダーなのだ。
塾で行った模試の結果を見せられて愕然とした。
GMARTHどころか、日東駒専がまさかのD判定。さすがに夫にこの結果を見せられない。
日東駒専も、総合型では英検2級以上を条件に出しているところが多い。評定も、足りない。当初、総合でGMARTHを狙って、駄目なら一般で日東駒専を受ければと思っていたのだけれど、模試の結果を前にしたら随分甘い考えだったことに気付かされた。
最近では、日東駒専も視野に入れたいと言い出した子。総合型で受けてもいいと。
学部を選べば、英検が出願条件になっていないところもあるけれど、それで合格したらGMARTHは諦めるということなのか・・夫にどう話を持ち掛けたら良いのか、頭が痛い。
日東駒専
