フリーランス

カフェ わたし
スポンサーリンク

 広報の編集の人。
癖が強いと思ったら、フリーでその手の仕事をしているとか云々・・
聞いてもないのに、グループラインに自分情報を、だいぶ恰好良くさらけ出して来た。
それで食べていけてる感じはなんだかしないし、パート収入くらいは稼いでいるのか定かではないし、そもそも編集途中のやり取りだとかその仕上がりとか、プロだと言い切れる程のスマートさを持ち合わせていない気がしてしまうのは、私の所見が狭いからだろうか。
 フリーとってもピンキリで、彼女がピンの方なのかキリの方なのか分からないから、こういった「宣言」を受けると、引いてしまうところがある。なんだか虚勢を張っているように思うのだ。
また、プライドが人一倍高い部分は、随所メッセージから伝わって来る。
要するに、「こっちはプロなんだから素人が口出しすんなよ」ってことなんだろう。

 編集がちょっと進めば、「こんな感じになりましたが、改善点などあればお願いします」とお伺いを立てて来るのだけれど、それはいわゆるポーズで、実際に意見を上げれば面白くないのだろう。鼻息荒く、その改善点に対してのダメ出し。彼女が求めているのは、アドバイスではなく「すごい!さすがですね!」の称賛なのだ。
先日のやり取りでまずい空気になったこともあり、グループ内では(無償で引き受けてくれているのだし、全てお任せでもういいよね・・)的な感じになっていたのだけれど。
一人、まったく空気の読めない人がいて困る。

ーえっと、見出しのフォントがなんだか背景とかぶって見づらい気がします。

ー先生方のコメントですが、生徒達とは別枠にした方がいいかなーって思います。

ーイラストと見出しがなんだかあっていないような・・違和感を感じます。

 今は、ほぼ2人のやり取り・・私を含む他のメンバーは、当たり障りのない「お疲れ様です!」スタンプ投下くらいで、彼女達の会話になるべく引きずり込まれないよう、中立のスタンスを保っているのだけれど。

 私はそれ以外にもやらなくてはならないことがあって、次の行事ー修学旅行の写真回収のお願いを学校に依頼したり、また部活の大会&引退レポートなど、各部長にインタビュー的なことも受験等とかぶらないようにスケジューリングしなくてはならない。
コメント取りやアンケートは、学校に行かずともQRコードを作成して、ネット上でやり取りが出来るらしいので、その作成方法も調べたり。見えない作業が山程あって、正直しんどい。
班長としての仕事は、大まかな全体の調整や作業の割り振りなど。なので、そういう細々したことも他の人にやって貰いたいのだけれど。その作業担当決めについても考えなくては。
だから、それ以前に内輪で揉め事をおこし作業が滞ることだけは避けたいのだけれど。


 空気の読めないKYさん。プライドの高い編集。当初、ラインでくじびき提案をしたずるい人。その他、触らぬ神にたたりなしと空気のようにその存在感を消している人。
なんだか気を揉んでいるのが自分だけのような気がして、損した気になる。

タイトルとURLをコピーしました