不安材料

キャットミーア 仕事
スポンサーリンク

 病院受付の仕事が決まったら、とイメトレしている日々。
2か月ぶりの通院。
持病のある私は、いつものように血液検査等を済ませ、結果を医師から伝えられる。
数値が少し上がったので、無理のない生活をするよう伝えられた。
要するに、体を酷使し過ぎないようにということ。
この持病があるから、私は座り仕事に拘り続けたのだ。

診察を終え、会計へ。
割と大きな病院なので、受付と会計は隣り合わせの別カウンターになっている。
私が働くことになるかもしれない受付の女性をじっと見る。
時間帯もあるのかもしれないが、ひっきりなしといった感じで、一人受付をして案内をすれば、また次へ。マイナンバーカードの通し方を説明したり、また保険証と診察券を受け取って確認、問診票を渡したり受け取ったりと忙しそう。
案内と同時にカルテなのか良く分からないけれど、看護師に渡したりと、座っているより立っている方が長い。
そういえば、面接を受けた小児科クリニックはどうだったかと思い出す。
丁度、昼休憩だったこともあり待合室はがらんとしていたし、受付には誰もいなかった。
子が通っていた頃はどうだったっけ。
座っていた?立っていたような気もする。
まさか、立ち仕事ではないよね?と不安が膨らむ。
フルタイムで何時間もずっと立ちっぱなしは無理だ。これまで、惣菜や清掃パートはしてきたが、あれは短時間労働だった。それでも体は悲鳴を上げていたのだ。

ネットで病院事務について調べてみると、AI概要では以下のように説明されていた。

ー病院受付事務の仕事は、基本的に立ち仕事です。受付、診察券の発行、問診表確認、会計など、様々な業務を立ちながら対応します。また、状況によっては、座って業務をすることもできますが、全体的に立ち仕事が中心です。ー


 採用されたら嬉しいけど、果たして勤まるだろうか?
立ち仕事だと言われたら採用を断る?勿体ない。でも、大丈夫?
医師からは、立ち仕事はお勧め出来ないと以前から言われている。
面接時、聞けば良かった。
こういうところが、詰めが甘いと夫に言われるのだ。


タイトルとURLをコピーしました