10月からまた全国の最低賃金が上がった。時給1226円。
入社時の時給に追いついた。
この先、どんどん上がっていくのは私達パートにとって嬉しいことだが、その件で来週は面談があるそうだ。
黒田さんは独身なので扶養内など関係ないけれど、花山さんはどうだろう。
そして、私も主婦だけれど自営の妻なので扶養内とは無関係。一応、夫の会社で私は非常勤役員として籍を置いているので、社保はそちらでの支払いとなっているからだ。
よって、会社側から勤務時間の調整についての提案があったとしても、私からすれば無意味である。
そもそも、週1~2程度、月に3万円も稼げない状態なので、減らすより増やして欲しい、それが本音だ。
ただ、増やすこと=責任を伴う業務をしなくてはならない暗黙のルールがあるこの会社。花山さんや黒田さんが担っている業務は私にとって難易度が高く時間も倍かかるので、結局は雑用&急な休みに対するシフトチェンジ要員として私は雇われているに過ぎない。悪い意味で言えば、いいように使われているということ。
日曜のチラシ求人、正社員からパート、アルバイトと色々ある。
これから子にはなお一層のことお金が掛かるし、本当なら正社員を目指すべきなのだろう。
でも、私が希望する座り仕事での正社員は、それなりのスキルや経験を持つことが条件で、資格もない雑用しかしてこなかった私には敷居が高い。フルタイムも同様。ただ時間を切り売りするのであれば、ダブル・トリプルワークで稼ぐしかない。
リスク分散
