できないと言う勇気

ビー玉 仕事
スポンサーリンク


 朝から鬱だ。
ここ最近、パート先では簡単な作業ばかり任されていて油断していたところのPCセットアップ。
それくらい出来るよね?的な職場の空気に飲まれて、先週はそのまま帰宅した。


 PCの初期設定、ネットで検索してみたところ逆に不安感が増した。
ローカルアカウントとマイクロソフトアカウントとの違いもよく分からないし、windous10、11のどちらの手順を踏めば良いのかも分からない。
ソフトをインストールする際の権限がなければアクセスが出来ないこともあるらしく、権限って何?状態。
何をどうしてそうするのか、ちんぷんかんぷん。
恐らく、携帯ショップでカウンターのお姉さんに説明を受けていても、よく分からないよと首を傾げている高齢者レベルにその仕組みが分かっていない。
動画で操作方法を見てシミュレーションをしたりもしたけれど、スムーズにこなす自信がない。
勢いでやってPCを壊してしまったらと思うとそれだけで気が滅入る。

ネットで調べてみた。
事務職・PC設定・出来ないーで検索。
すると、ExcelやWordなどのソフトが使えても設定が出来ないという人は割といるらしく、PC仕事に慣れている派遣社員であっても、初期設定が苦手だという人も珍しくないらしい。

そんなネット情報に勇気を貰い、無理をするのはやめた。
パートだし、社員に助けを求めたっていいのではないか。

出来ませんと伝えること、それは自分の無能さを相手にさらけ出すこと。
出来ませんと伝えること、それは相手に失望されてしまうこと。

それを回避しようと無理すれば、逆にもっと相手の手を煩わせることもあり得る訳で。
背伸びはやめよう。
一瞬、嫌な顔をされたとしても、できないと言う勇気を持って相手に伝える、そう決めた。




スポンサーリンク
仕事
スポンサーリンク
シェアする
隣の芝生
タイトルとURLをコピーしました