共同経営の難しさ

握手
スポンサーリンク


 共同経営者である犬塚さんと、どうもうまくいかなくなったのは去年から。
夫が、彼が裏で引き抜きの話を受けていると言い出したのが発端だったのだけれど、今現在、彼はまだ辞めていない。
事業をするうえで、とある資格保持者を置かないとならない現状、夫はまだ無資格なので彼がいないと経営が立ち行かない。
なので、夫の方が弱い立場なのに。
夫は今年こそ絶対受からなければーと、昼夜問わず仕事以外では勉強の日々。
今日も朝勉をしていたのか、私が6時起床前には自室にこもっていたけれど起きていたようで、私が水をキッチンで飲んでいると部屋から出て珈琲を催促してきた。
もし、今年も落ちたらどうなるのだろうか。
不安がよぎる。
共同経営だけれど、このまま仲違いをしたままでどちらかが辞めざるを得ないことになった場合、経営者としての権利はどちらに譲渡されるのだろうか。
先を考えると、頭が痛い。夫にそれとなく聞けば、機嫌が悪くなる。
何を言っても、「ちゃんと考えている。」とだけ。

 夫婦なのに、家族なのに、なぜ私は部外者なのだろう。
相談したところで、知識が無いから彼にとって何のメリットもないということだろうか。
最近、ため息も多く食欲もない夫。キャンプで少しは気分転換したようだけれど、日常に戻ればすぐに、何かに追い立てられているかのように、険しい表情で日々タスクをこなしている。
サラリーマンの時のような余裕はない。
なんだかんだで、企業に勤めていた時は守られていたのだ。

そして、それは妻である私も同じく。
自営業、3年持てばいいーなんてことにならなければいいけれど。なんだか雲行きが怪しい。
パート探しなんて悠長なことを言ってないで正社員を探した方がいいのか。
夫が何度もフルタイムを打診していたことを思い出す。
妻がいつまで経っても戦力にならないから相談する気が起きないと言われれば、何も言い返せない。


スポンサーリンク
シェアする
隣の芝生
タイトルとURLをコピーしました