生活 独身実家暮らしの兄弟と8050問題 周期的に訪れる、義務感のひとつ。それは、母に電話をすること。コロナ禍により、ランチやお茶は激減したけれど、5類になったことでそれも復活しそうな兆し。様子見の連絡は、年老いた親を持つ子にとって当たり前の行為なのかもしれないけれど、いつだっ... 2023.06.07 生活
生活 ブランクありアラフィフ主婦の履歴書自己PR 夫の仕事を手伝うことになり、これ以上うだうだしていられず、パートの応募も再び本腰を入れなくてはと、これまでの履歴書を書き直すことにした。とはいっても、学歴や職歴までは変えられないけれど。自営の妻での肩書については、職歴に記載するのは経歴... 2023.05.23 生活
生活 善意は重荷 他人からの善意ー、それを受けた時に抱く自分の感情に戸惑う。私はすぐに、何か形にして返さなくてはーと焦燥感に駆られるのだ。そしてそれは時に重荷になる。いいのよー、気にしないでと言われても、気にしてしまうのが私の性格。一方的に善意を受けたま... 2023.04.23 生活
生活 集合住宅の排水溝清掃 日中、チャイムの音に玄関ドアを開けると、そこにはホースを手にした清掃業者。そういえば、先月にチラシが入っていたなーと思い出し、大慌て。排水溝清掃の日だったのだ。 辛うじて掃除は終わっていたけれど・・・ ドアを開けてしまった... 2023.04.21 生活
生活 コインランドリーカフェ 昨日から黄砂が酷い。夫はアレルギー体質なので、花粉の時期は夫の洗濯物だけ室内干しにして対策を取って来た。だが、さすがに有害物質を含んだ黄砂が舞う中での外干しは子や私にとってもよくない。なので、家族全員分室内干しにしようと思い、狭い物置部... 2023.04.14 生活
生活 お弁当シミュレーション いよいよ、子の弁当生活が始まる。夫と夫の同僚にも時々作っていた弁当だけれど。 我が子に作る弁当は、違った意味で気合が要る。幼稚園以来の弁当。そしてこの3年間の弁当生活が、私と子を繋ぐ大切な絆となるようなー、そんな予感がしてならない... 2023.04.01 生活
生活 役員関係、断る勇気 役員オファーの件。散々悩んだ挙句、断ることにした。これまで、こういう事態に遭遇すると、押しに負けて引き受けて後悔するパターンが多かったけれど。今は、仕事を見付けることが先決。それに、自治会や近所が私の人生を助けてくれる訳でもない... 2023.03.30 生活
生活 都立高校で掛かる費用と教育費についての私意 高校入学に伴い、大金が出て行った。夫から渡された10万円はあっという間に無くなり、追加の追加。振込などを合わせたら、思う以上の出費。私立へ進学していたらこんなものでは済まされないのだろうけれど、子どもはとにかくお金が掛かる... 2023.03.27 生活
生活 春休みの娯楽費 来週、子が友達とディズニーランドへ行く。その渡す費用について、夫と相談した結果が2万円。これが高いのか安いのか分からないけれど、何かトラブルがあった時に使う分も含まれている。 チケット代に交通費と飲食代等 チケット代は、... 2023.03.26 生活
生活 塾のチラシに掲載される子ども達 何気なく、新聞に挟まっていた広告を眺めていたら、以前子が通っていた集団塾のチラシが入っていた。その中に、見たことのある顔。そう、スネ夫ママの息子K君が掲載されていたのだ。昔から賢いと言われていた彼。誰もが知る有名私立高校への進学が決まっ... 2023.03.17 生活